閲覧専用
[テーマ図] [検討室一覧] [バックナンバー] [ワード検索] [管理用]
定石はずれ 投稿者:囲碁好き 投稿日:2007/10/30(Tue) 20:16 No.53
別窓表示
ico_09.gifこんばんは。
私の黒番ですが、相手が一間バサミの定石はずれを打ってきました。
白6の石から2間に開かれるのが嫌だったので
ハサミましたが、いい形を作られてしまい
面白く無かったです。
この場合は白の開きがいい位置なので突き出していく
べきだったのでしょうか?
また、白の開きがAの4間ビラキだった場合は
どうでしょうか?
よろしくお願いします。
















Re: 定石はずれ 義行 - 2007/10/30(Tue) 22:40 No.54
別窓表示

yoshiyuki.jpgこの場合は白12が定石はずれと言うよりも白6のハサミが常識外れだと考えて下さい。
もちろん黒は7〜11でOK!

白12に対しては本来白が打つべき黒13のケイマが面白い!
白14の守りなら黒15で黒が断然有利ですね。

白12が一路狭くても同じです。


高ガカリ二間バサミの変化 投稿者:zon++ 投稿日:2007/10/24(Wed) 02:05 No.48
別窓表示
ico_09.gifネット碁などで、たまに7にツケてくる人がいます。
右上を効率的に捨てよう、という感じの手ですが
ある手なんでしょうか。


Re: 高ガカリ二間バサミの... 義行 - 2007/10/24(Wed) 22:28 No.49
別窓表示

yoshiyuki.jpg面白い打ち方ですね〜
初めて見ました!

ある手なのかと言うことですがどうなのでしょう・・・
黒3にハサミを打つと言うことは多分左上が黒で右下が白だと考えられますのでその前提で話をしますね。

黒5〜7は「華麗なサバキ」と言う印象です。
と言うことは黒が不利な場所では面白いと思いますがこのように黒が有利な状況でサバキの手を打つのはどうかな・・・

白は8〜12くらいで如何でしょう?


Re: 高ガカリ二間バサミの... zon++ - 2007/10/25(Thu) 18:35 No.50
別窓表示

ico_09.gifあー、8は含蓄深いですね。
簡明に5を悪手にした意味があるし、
黒5にひねった前提からすると
12にくつろぐ方向がよくて言うことなしです。
どうも今までどっちかにハネて最強に頑張った挙句
相手の研究に屈することが多かったので
大変勉強になりました。

この9に守らせて10,11を決めてしまう呼吸とか、
例えばこの棋譜の12にヒク手のような
しっとりした手が見えるようになるには
どんな勉強をすればいいんでしょう。


Re: 高ガカリ二間バサミの... 義行 - 2007/10/26(Fri) 00:12 No.51

yoshiyuki.jpgこれは勉強法と言うよりも対局中の問題だと思いますよ!

大切なことは常に全体を見渡し、部分的なこだわり(ツケにはハネなければいけないなど)を持たないと言うことでしょう♪


Re: 高ガカリ二間バサミの... zon++ - 2007/10/26(Fri) 00:37 No.52

ico_09.gifうーん、たしかに対局中は邪念がふつふつと・・・
しかしこういう手はどうも局後になっても気づかないことが多いので、このコーナーはありがたいです。


10月17日の音声講座の... 投稿者:Hananasu 投稿日:2007/10/18(Thu) 23:14 No.45
別窓表示
ico_01.gifお世話になります。

親図の一間ハサミが良いとの説明がありましたが、黒からの二間ハサミや二間高ハサミ(碁敵からよく打たれているのです)について、白黒の正しい応手を教えてください。
変化図1:黒二間ハサミで、黒が右を切ってきた場合
変化図2:黒二間ハサミで、黒が左を切ってきた場合
変化図3:黒二間高ハサミは、黒の右や左の切りが有効で白はこのよに打ってはいけないのか?
変化図4:同上から、白はナラビが良いのか?
変化図5:黒2間ハサミニに、白としてはこの打ち方が一番よいのか?(白5で黒のハサンだ石の足元を掬っている?)

その他の変化:白が反対側からケイマや一間で両カカリするのは、如何なものでしょうか?(互先で)

よろしくお願いします。




Re: 10月17日の音声講... 義行 - 2007/10/19(Fri) 00:57 No.46
別窓表示

yoshiyuki.jpgまず低い二間バサミは中途半端なので白は三々入りでOKです。
詳細は棋譜に載せてあります。

次に高い二間バサミは音声講座でも申し上げたように悪いのではなく難しいと理解して下さい。

一間バサミと高い二間バサミは同じ目的、方針なので二つ覚える必要はないということです。
どちらを覚えても良いのですが一間バサミのほうが変化が少ない分覚えやすいのでは・・・
黒に二間バサミされた時には三々入りからご投稿の棋譜にあるナラビでOKです。
黒にケイマで封鎖されますが封鎖の形が緩い分、白が有利なわかれです!


Re: 10月17日の音声講... Hananasu - 2007/10/20(Sat) 19:49 No.47

ico_01.gif私の間違いに気付きました。正しい応手を教えて頂き、ありがとうございました。

今晩の講座を楽しみにしています。


左上の定石 投稿者:アスパラ 投稿日:2007/10/15(Mon) 23:19 No.43
別窓表示
ico_05.gifいつもお世話になっております。

黒番です。
初めて左上の大ゲイマ飛びを打ったんですが、白8とつけられました。
実戦では定石をど忘れしてしまい、黒13とついでしまったんですが実戦図は部分的に白がよくなった気がしました。
(部分的には白ももう一手入れたほうがよさそうでしたが)
検討では変化図のようにF−4に継ぎという結論だったんですが、実際はどうなんでしょうか。教えてください。

ついでといってはなんですが、右上の白の伸びきりからの戦いはどうなんでしょうか。
もちろんこれは実戦経過図なんですが。。難しい戦いになりました。
よろしくお願いします。


Re: 左上の定石 義行 - 2007/10/16(Tue) 07:59 No.44

yoshiyuki.jpgおはようございます〜

黒7はなかなか面白そうな一手ですね。
実戦の展開(白14まで)は一応フリカワリと言えそうです。

ただ黒7の大ゲイマは白6が二間バサ(D-8)の時に打たれる定石なのでそのまま当てはめることは出来ないと考えて下さい。
白6の一間バサミの時は一間トビが普通の展開かな。

右上の戦いはいろいろと問題があると思いますがワンポイントアドバイスをさせて頂くと上辺は白が有利なところなので黒はあまり戦いに持っていかないほうが良いでしょう。
黒31では下ツケ(P-3)かケイマ受け(Q-6)で充分です。


小林流構えの辺星下へのツ... 投稿者:Hananasu 投稿日:2007/10/14(Sun) 19:55 No.40
別窓表示
ico_01.gifお世話になります。

下辺だけに限定しての話ですが、白1と辺星下にツケてきた場合の黒の打ち方ですが、

変化図1:黒1と左側を押えたとき、さらに白が下へコスんで来た場合
変化図2:黒1と右側を押えたとき、さらに白が下へコスんで来た場合

このような打ち方でよいのしょうか?

よろしくお願いします。



Re: 小林流構えの辺星下へ... 義行 - 2007/10/14(Sun) 22:47 No.41
別窓表示

yoshiyuki.jpgはい、こんな感じで結構ですよ。
ただ、両図とも最後の一手(親図黒16、変化図1黒15)はシチョウにしておくべきです。


Re: 小林流構えの辺星下へ... Hananasu - 2007/10/15(Mon) 21:23 No.42

ico_01.gif早速返事を頂きまして、ありがとうございました。

| 1 | 2 | 3 |

- KENT - (Edit : Juno)